就活の面接で印象に残る逆質問集とは?避けるべきポイントの例文も!

面接
スポンサーリンク

就活で行われる面接では色々な質問を受けますが、最後には面接官から逆質問されるシーンがあります。

そのとき、何を答えてよいかわからず「何もありません」と答えていませんか?

実は、面接官からの逆質問は、自分をアピールできるチャンスなんです。

採用される確率を上げるためにも、意欲や熱意を持っているということを伝えましょう。

就活の面接ではなぜ逆質問するのか、また、逆質問集をまとめましたので注意点などを含め、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

就活の面接で逆質問する意図は?

就活で逆質問をする時間を設けている理由は、応募者のやる気や熱意がどの程度あるかをチェックするためです。

就活の面接の最後に、「弊社について何か質問はありますか?」と聞かれたことがある人は多いのではないでしょうか。

何も考えずに「特にありません」と答えてしまうのはもったいないです。

熱意ややる気以外にも、自社にどれだけ興味を持っているのか、コミュニケーション能力はどの程度あるのかを見ています。

ですので、最後の逆質問に対して答えられなかった場合には、自社への志望度が低いと思われてしまうかもしれません。

しかし、逆に言えば、上手に返答できた場合には、面接官の印象に残りやすくなり、結果として採用に繋がる可能性があります。

第一印象も大事ですが、面接の最後になる逆質問の時間も記憶に残りやすいです。

そして、逆質問では自己紹介や自己PRのように決まった流れはなく、自分のコミュニケーションスキルが試されます。

そのため、これから紹介する逆質問集を確認して、面接に備えることが重要になってきます。

就活の面接でおすすめの逆質問集

では、就活の面接ではどのような逆質問をすればいいのかみていきたいと思います。

  • 御社から内定をいただけた場合、入社時までに学んでおくべきことはありますか?
  • 御社で働くにあたって必要な資格やスキルはありますか?
  • 将来〇〇になるために必要な資格やスキルはどのようなものがありますか?
  • 御社で活躍するために一番大事な考え方はどのようなものですか?
  • 御社で働くにあたって1日の具体的なスケジュールを教えていただけますか?
  • 採用が決まった場合、配属先はどのように決定されるのですか?
  • 競合他社と比べた御社の強味は何だと思いますか?
  • (面接官自身の)入社の決め手はなんですか?
  • ホームページに書いている内容について疑問に思ったことを聞く
  • 仕事をしていく中で大変だったこと、またそれを乗り切るためのモチベーションは?
  • 仕事をする中で、どのようなときに達成感を感じますか?
  • 仕事をしている中でやりがいを感じるのはどのようなときですか?

「会社に興味を持ってくれている」と思ってもらうために、積極的に質問をしましょう。

そのためにも、会社の情報収集をしっかりと行うことが重要です。

募集要項などを確認していくいちに、疑問に思ったことや、詳しく聞きたいことが出てくるはずです。

つぎに、逆質問するときに避けたほうがいい質問や、注意点がありますので、そちらもみていきたいと思います。

就活の面接で逆質問するときの注意点とは?

就活の面接では、やる気や誠実さに欠ける逆質問は避けたほうがいいでしょう。

それ以外にも、面接官が答えにくい質問や特にありませんといった回答は望ましくありません。

では、これから逆質問の注意点を紹介します。

調べたら分かる内容の質問

会社の説明会やホームページなど、調べたらわかる内容の質問をするのは良くありません。

事前に下調べしていないことが面接官に伝わってしまいます。

また、会社に対して興味がなく、志望度が低いと思われる原因になります。

給与に関する質問

給料に関しては、大切なものですし、気になる部分でもあります。

しかし、細かく聞いてしまうと仕事内容よりもお金に関心を持っていると思われてしまう可能性があります。

残業について聞く

定時で仕事を終えることが一番望ましいですが、職種や繁忙期によっては残業することもあるでしょう。

残業があるのかどうかも気になると思いますが、こちらもあまり詳しく聞くことは避けましょう。

「仕事をしたくないのか?」と思われてしまう可能性があります。

質問はないと答える

逆質問はありませんという返答も、消極的な人物というイメージに繋がりますので避けたほうがいいでしょう。

個人面接では積極的に質問することで、面接官に「会社に興味を持ってくれている」とプラスな印象を持ってもらえます。

しかし、積極的に質問をすることはとても大切ですが、集団面接の場合は、質問は一つだけに留めたほうが良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました