就活の面接で必ず聞かれるのが志望動機。
もちろん、志望したので、面接に来ているわけです。
しかし、内定をもらうために、志望動機を上手く伝えるとなると、非常に難しく感じてしまいますよね。
そこで、ここでは、就活の面接での志望動機の例文について、詳しくご紹介したいと思います。
面接での志望動機の例文だけでなく、応募書類での例文もご紹介いたします。
就活の面接で志望動機を聞かれるのはなぜ?
企業が就活の面接において、志望動機を聞く理由は以下となります。
- 志望度の高さを知るため
- 仕事への興味・関心を図るため
- 長く勤められるか確認するため
志望度の高さを知るため
企業としては、内定辞退や選考の途中でキャンセルになってしまうといったことは避けたいところです。
そのため、自社に対して、どの程度の熱量で志望しているのかというのは知っておきたい内容となります。
「どこでも良い」「とりあえず応募をしただけ」などとなると、企業側の対応も変わってきますよね。
仕事への興味・関心を図るため
また、入社後に実際に取り組むことになる業務や業界に対して、どの程度、興味・関心があるのかも知りたいものです。
具体的なビジョンややイメージを持っていると、入社後に貢献してくれるイメージを沸かせることができます。
企業側としても、実際にどの部署でどういう業務を行ってもらえるのかがイメージできると採用しやすくなりますよね。
長く勤められるか確認するため
企業としては、雇うからには長く働いてほしいものですよね。
そのため、志望動機から、実際の業務と求職者の思い描いているイメージに食い違いがないのかを確認します。
ここでミスマッチが起こってしまうと、入社後のトラブルや早期退職などといったことにもなりかねません。
では、これらを踏まえ、就活の面接において、志望動機を伝える際に重要となるポイントはどのようなものでしょうか。
就活の面接で志望動機を伝える際に重要なポイントは?
就活の面接において、志望動機を伝える際に重要となるポイントは以下となります。
「何に興味を持ったのか」よりも、「なぜ興味を持ったのか」をうまく伝えることです。
志望動機を考える際に、「何に興味を持ったのか」に重点をおいて、伝えようとする人が多いです。
しかし、「何に興味を持ったのか」だと、企業に伝える志望動機としては、弱くなってしまいます。
というも、「何に」だけだと、同業他社でも同じことが通用しますし、企業とうまくマッチして長く続けてもらえるのかを知ることが難しいからです。
ですので、就活の面接では、上記の点に注意して、志望動機を伝えられるようにすることが重要となります。
また、口頭で志望動機を伝える際には、以下の点にも注意が必要です。
- 簡潔にまとめる
- 表情や身振りなどを交えて表現する
- はっきりゆっくりと伝わりやすく話す
では、これらを踏まえた、就活の面接での志望動機の例文について、見ていきたいと思います。
就活の面接での志望動機の例文をご紹介!
就活の面接での志望動機の例文について、見ていきたいと思います。
- ビジョンに共感した場合
- ビジネスモデルに共感した場合
- 商品に魅力を感じた場合
- 社風に魅力を感じた場合
- 社員に魅力を感じた場合
それぞれについて詳しく見ていきたいと思います。
ビジョンに共感した場合
御社の「新しい価値観を創造する」というビジョンに魅力を感じました。
私は学生時代のイベントサークルで、既存のイベントにこだわらず新たな企画を考えることに力を入れてきました。
これまでにないイベントを実行することで、前年よりも2倍以上の集客にも成功しました。
前例を踏襲することも重要ですが、そこから新たな価値観を生み出すことで、さらなる発展が可能だと考えております。
御社でもこれまでの経験を活かして仕事に挑みたいと考えております。
ビジネスモデルに共感した場合
企業が抱えている様々な課題に対して、最適なサービスを検討し提案するという御社のビジネスに魅力を感じました。
学生時代のアパレルでのアルバイトでは、一律に接客を行うのではなく、お客様の年齢・好み・背景などに合わせた接客を心掛けておりました。
その結果、アルバイトの中ではトップの売り上げを維持することができました。
この経験を活かし、御社でも柔軟なサービスの提供を心掛けたいと考えております。
商品に魅力を感じた場合
食品を通じて人々の健康を増進していることに魅力を感じたため、御社を志望しました。
私の家族も御社の商品を愛用しており、皆、健康に過ごしております。
より多くの人々の健康のサポートに貢献したいと考えております。
自分や家族の体験も踏まえたうえで、業務に取り組んで参ります。
社風に魅力を感じた場合
社歴・経験・役職に関係なく、皆で意見を出し合ってサービスを改善していくという御社の社風に魅力を感じました。
学生時代の生徒会活動でも、学年や役職に関わりなく意見を出し合って運営を行っていたため、学校の雰囲気の改善や活性化が見られました。
どのような意見も簡単に否定せずに、検討することやさらなる改善案を模索するなどによって、良い運営ができました。
仕事においても、そのような環境で働けることを希望いたします。
社員に魅力を感じた場合
御社の説明会に参加した際に、社員の皆様が共通して「お客様第一に」という考えで働かれていることに魅力を感じました。
当然の考え方ではあるかもしれませんが、そのうえで、売り上げが年々増加しており、拠点の拡大もされていることから、その凄さを感じております。
私自身も普段から相手のことを第一に考えて、言動を行うように意識しております。
御社にて、そのような姿勢で業務に取り組みたいと考えております。
上記が志望動機の例となります。
志望動機として良くないのはどのような内容なのでしょうか。
就活の面接での志望動機として良くない内容とは?
就活の面接での志望動機としいて良くないのは以下のような内容です。
- 他の企業にも当てはまる
- 企業を「学ぶ場」と受け取っている
- 待遇面がメインとなっている
- 長く続けられそうにない
他の企業にも当てはまる
志望動機は、その会社だからこその内容にしましょう。
業界や業種への理由を全面に押し出すと、他の企業でも当てはまる内容になってしまいます。
企業側に「うちへの志望度が高い」と思わせられる内容にすることが重要です。
企業を「学ぶ場」と受け取っている
このような発言をされる方は多いです。
しかし、会社は「働いてお金を得る場」であって「学ぶ場」ではありません。
学ぶのは、会社とは別に自分でお金を払ったうえで努力するべきです。
特に古い体質の会社では、好まれない内容になるので注意しましょう。
待遇面がメインとなっている
待遇面がメインとなる理由では、志望への熱が高いとは思ってもらえません。
給与・勤務時間・通勤時間などが志望動機だと、採用したい人材とは思ってもらいにくいでしょう。
アルバイトであれば、長く働いてくれそうで良いと思われるかもしれませんが。
長く続けられそうにない
志望動機の内容が、明らかに長く続ける前提ではないのは望ましくありません。
「結婚したら辞める」「技術を学ぶまで頑張りたい」などですね。
よくある微妙な表現になりますが、「いずれ独立するつもり」であることを匂わせる内容です。
これは、悪気なく良い意味で発言される方が多いですが、会社側からすると、ノウハウだけ吸収して去っていくと受け取られる可能性があります。
記事を参考に、就活の面接で企業に好印象を与えられるように志望動機を用意していきましょう!
就活では準備が非常に重要です。
コメント